ご復活のお祝い会
| 行事名 |
| ご復活のお祝い会 |
| 行事の概要 |
| イエス様のご復活をお祝いします。教会でのミサに参加して、お祝いのプレゼントとご復活の卵をもらいました。 |
| 予定月日 |
| 4月20日 |
キリスト教の「愛」の精神に基づき、子どもたちと共に育ち合うことを理想とした児童養護施設です。
聖霊愛児園とは ≫ 年間行事 ≫
| 行事名 |
| ご復活のお祝い会 |
| 行事の概要 |
| イエス様のご復活をお祝いします。教会でのミサに参加して、お祝いのプレゼントとご復活の卵をもらいました。 |
| 予定月日 |
| 4月20日 |
| 行事名 |
| 子どもの日のお楽しみ外出 |
| 行事の概要 |
| お部屋ごとにお出かけをします。福井県松島水族館、かまぼこ作り、ゆのくにの森、七塚中央公園などへ出かけました。外食や映画なども楽しみました。5日の夕方にはみんなでバーベキューを楽しみました。 |
| 予定月日 |
| 5月連休中 |
| 行事名 |
| 納涼祭 |
| 行事の概要 |
| 園庭で食べ物やゲームのお店を開き、地域の方たち、学校の先生などをお招きして皆で楽しみました。みなとロータリークラブのみなさんがお店を出してくれました。 |
| 予定月日 |
| 7月下旬 |
| 行事名 |
| 夏の自然体験 |
| 行事の概要 |
| 年齢別に5つのグループに分かれて海や山の自然の中でキャンプ活動をします。幼児さんは呉羽青少年自然の家、小学生低学年は千里浜休暇村、小学生高学年は白山吉野オートキャンプ場、中学生は園家山キャンプ場、高校生は大島キャンプ場、2泊3日でたくさん楽しみました。 |
| 予定月日 |
| 7月下旬~8月上旬 |
| 行事名 |
| 夏のお楽しみ外出 |
| 行事の概要 |
| お盆の時期に、在園している子どもたち一緒に出かけます。外食や映画を楽しみました。 |
| 予定月日 |
| 8月13日 |
| 行事名 |
| コルンバ会 |
| 行事の概要 |
| 聖霊愛児園に、卒園生や職員OBが 集まります。今年は約50名が参加しました。思い出話や近況を語り合いました。 |
| 予定月日 |
| 8月第3土曜日 |
| 行事名 |
| 野田山墓参 |
| 行事の概要 |
| 野田山にあるカトリックの墓地にお墓参りをしました。朝は少し寒かったですが、よく晴れた日でした。お参りのあとは、年齢グループ別に分かれて、外食を楽しみました。 |
予定月日 |
| 10月、11月の土日祝 |
| 行事名 |
| 七五三のお祝い |
| 行事の概要 |
| 広坂の教会で神父様から祝福を受けます。マリア様の絵が描かれた千歳飴をもらいました。 |
| 予定月日 |
| 11月13日 |
| 行事名 |
| クリスマス会 |
| 行事の概要 |
| イエス様の誕生をお祝いします。12月に入ると、夕食後、生誕劇や出し物の練習をします。当日は招待したお客様をお迎えしてみんなで楽しみました。 |
| 開催日 |
| 12月25日 |
| 行事名 |
| お正月のお楽しみ外出 |
| 行事の概要 |
| お正月に帰省しない子どもたちと一緒に、外食や映画などを楽しみます。 |
| 予定月日 |
| 1月2日 |
| 行事名 |
| 新年ゲーム大会 |
| 行事の概要 |
| オセロや将棋、百人一首などで競います。職員も参加しますが、子どもたちは強いです。2月には県内施設対抗の大会があります。 |
| 予定月日 |
| 1月9日 |
| 行事名 |
| ひなまつり |
| 行事の概要 |
| 女の子と小さい男の子、女性職員が集まってお祝いします。ひな壇を会場に飾り、食事を楽しみます。 |
| 予定月日 |
| 3月3日前後 |
| 行事名 |
| 卒業・卒園お祝い会 |
| 行事の概要 |
| 幼稚園や学校を卒園・卒業する子、聖霊愛児園を旅立つ子を、お祝いします。 プレゼントをもらい、担当職員からお祝いの言葉を伝えます。子どもたちからは、特に卒園する子から思いのこもった言葉が伝えられます。 |
| 予定月日 |
| 3月21日(祝) |